防災訓練
門真市総合防災訓練が行われました。この訓練は2年に1度行われ、市民の皆様の防災意識の向上のために、参加型で行われます。消火器の使い方、身近なもので応急用の担架の作り方、煙の中を非難する体験型避難など、万が一に備えての訓練です。災害時には、まず自分で自分の身を守ること(自助)、家族や身近な人と助け合うこと(共助)が大切です。大規模災害になればなるほど、消防や救急などの助け(公助)はすぐには来てくれないこともあります。この訓練を通じて、日ごろからの備えをしっかりとしなければならないと改めて考えさせらえました。